忍者ブログ
――あなたの情報力を試すサイト。
プロフィール
HN:
yoh
性別:
非公開
職業:
ソフトウェア開発業
趣味:
テニス、美術鑑賞、ひとり旅、オタク系全般
自己紹介:
しがない自営業のプログラマです。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
メディア――そこは最後のフロンティア。

ここはクイズ形式の例題を読み解いてみることで、
ネットやメディアに潜む罠について考えようというサイトです。
初めての方はぜひ「ご挨拶」を。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

例題
あなたと同じ会社の別の支社に、Aさんという男性がいます。彼が女好きだという噂を耳にしました。「飲食店で女性の店員にばかり声を掛ける」「すぐに若い女性の脚に目をやる」ということです。

Aさんと同じ支社の信頼出来る友人に確認したところ、どうやらその噂は事実のようです。そこであなたは思います。

「なるほど、Aさんという奴は確かに女好きらしいな」

……そう思ってしまっていいのでしょうか?


ここがおかしい――
確かに上記の噂が事実であった以上、Aさんが女好きであることは間違いないように思えます。しかし果たしてそれが“度を越した”女好きだと言えるでしょうか?


そして、じつは――

Aさんと同じ支社のBさんが、出世争いのためにAさんのどうでもいいような欠点を、ことさら重大であるかのように喧伝していたのでした。


解説
もちろん「部下の女性に対してセクハラをした」とか「電車で痴漢に及んだ」などと、Aさんが明らかに反社会的行為を取ったのであれば、話は別です。

しかしけして褒められた行為ではないにしろ、「飲食店で女性の店員にばかり声を掛ける」「すぐに若い女性の脚に目をやる」というのは、社会的に逸脱しているとまでは言えません。大多数の男性は程度の差こそあれ、身に覚えがあるはずです。女性の方でも、カッコいい男性にはついつい目が行ってしまうと思います。

言い換えれば、Aさんのそれも他の人間と同程度であって、彼だけが特に女好きということではないはずです。

「好色である」「金に目がない」「足が臭う」――これらは程度の差こそあれ、大多数の人に当て嵌まります。また「大雑把である」「神経質である」などというのも、そのどちらにも当て嵌まらない人は少数派でしょう。

そうした「ある程度の範囲内であれば許容されること」「多くの人間について当て嵌まる性癖」について、それをことさら悪く言うことで、特定の人や集団に対して悪いイメージを抱かせることが出来ます。

なお、これに似たようなケースとして、解釈の仕方によってはいいとも悪いとも受ける事柄について、悪いイメージだけを発信することも出来ます。これはまた次の機会に。


ちょっと待った!
今回の例題では「じつはBさんが企んだ罠だった」としましたが、現実世界では誰かが仕組んだとは限りません。たまたま事実をもとに話が膨らんだ可能性もあります。

とは言え、意図的な煽動でなくても、結果的に事実であっても、「悪口や悪い噂はみだりに真に受けるべきではない」というのは鉄則です。まして誰かが仕組んでいる可能性があるのなら、なおさら警戒すべきです。

なお言うまでもなく、例えば「ある人だけがことさら金に目がないように言う」のが問題なのであって、「そもそも、あまり金、金などと言わないに越したことはない」という一般論はまた別の話です。


筆者の見解
どんな些細な欠点でも、それを膨らませて吹聴することは容易です。日本広告審査機構(JARO)でも、「嘘」「紛らわしい」だけでなく「大げさ」な広告についても改善の対象としています。「大げさ」な物言いが、「嘘」と同様に問題のある行為だと考えられていると言えそうです。

問題広告は、他と大して変わらない長所をその商品だけのことのように「大げさ」に言います。一方、悪い噂は他と大して変わらない短所をその人固有のことのように言うのです。

「嘘を見抜くことが大事」とよく言いますが、言っていることが事実なのか嘘なのかだけに気を取られていてもいけないということです。


演習
以下の2つの文章について、検証してみてください。

1・「C君が描いたイラストは、漫画家の○野○夫の絵柄を真似しているだけだ」
2・「古代ローマは、周辺の国と戦争ばかりしていた」




※解答例はこちら。
1・独創性も大切ですが、今は真似される側の人も含め、殆どの絵描きは人の絵柄を真似ることから始めて、徐々に上達していったのではないでしょうか。

 
また、誰もがお互いの絵柄を全く参考にしないのでは、恐らく全体のレベルの向上もあり得ないと思います。

※余談ながら、筆者はこういうことを言う人は自分で絵を描いたことがないのではないかと思ってしまうのですが…。

 
2・むろん、歴史を遡ればどこの国も戦争をしていたことでしょう。もっとも、一般論としては戦争しないに越したことはありません。
PR
この記事にコメントする
※実在の個人、集団についてのコメントはご遠慮ください。
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10 
忍者ブログ [PR]